2007年11月27日火曜日

最後の店



緑橋から7年、森之宮から3年、

かれこれ10年。

毎朝毎晩、長堀通りをバイクや自転車で船場や堀江に通う。

その途中にずっと気なっていた

店なのか事務所なのか分からない場所があって、

たまにはそぉっと覗いてみたりしたのだが、

どうも見当がつかず入れなかった。

それがこの前、

建築関係のお客様の師匠の師匠の骨董屋だということがわかった。

10年のはてながパリンと落ちてその夜、

22時も過ぎようかという時間にふっと立ち寄ったら、

電気がついていて

主人が盆栽に手を入れていた。

覗き込む僕に主人が、

「12月20日で終わりなんですよ。良かったらどうぞ。」って。

気さくな主人は和製ジャン・トゥイトゥーといった感じで、

くりくりパーマにお洒落な眼鏡、

僕を店に入れるとまた外で盆栽いじったり水をやったり、ほったらかし。

店内は外から見るより広く天井も高く、

所狭しと骨董、焼き物、ガラクタ、悪魔のお祭りに使うであろう物、

戻ってきた主人が「どうです?妖しい店でしょ?」

迷わず「はい」と答えて、

「壁塗るコテ」?と「テレピン入れ」なるものを買った。

週末の昼間だけ開く店だったらしい。

そらサービス業の僕には縁がなかった訳だ。

できれば10年前から通いたかった。

でも最後に良かった。

2007年11月1日木曜日

「LESS IS MORE」を考える。



たまにはまともな事も考えてみる。


「LESS IS MORE」

20世紀のモダニズム建築を代表するドイツの建築家、

ルートヴィヒ・ミース・ファン・デル・ローエ(Ludwig Mies van der Rohe、1886~1969)の言葉である。

less is more を日本語になおすと、

「少ないほど、豊か。」

となる。


僕は建築に関して無知である。

そんな僕が笑われるのを承知で言わせてもらえるなら、

美しい建築は、その建築物を製造するというよりも、

内と外、その空間、空気、つまり余白、

それがある場所そのものをデザインしている気がするのだ。

だから建築物がごちゃごちゃ大きなものになればなるほど、

そこに生まれる空間、空気、スペースは少なくなる。

限りある空間に、最小限のデザインを施す事で、

最大限に空間を生かすのだと思う。

千利休もこれに近かった気がする。


心理的に思えばこの言葉はとても仏教的で、

「少ないほど、豊か。」

人間はたくさんあると当たり前に思い、少ししかないと大切にする。

だからこそ「少ない」が大事なんだと。

何かを大切に思う人間の心こそが豊かで美しい。

人間の美意識を必然にしてそこに盛り込まれているのではないかと僕は思う。

物を作るときに美意識ほど大切なものはない。


僕等の仕事も同じ事だ。

ヘアースタイルを作ればいいのではない。

結果、その人に笑顔にすること、

幸せな気持ちになってもらうこと、

美しい人間になってもらうことが美容師の仕事なのだ。


LIM HAIRのLIMはLess Is Moreの頭文字をもじったものだ。

髪は少ないのがいいという意味ではない。

2007年10月19日金曜日

空見た事か



雨である。朝から。雨はあまり好きではない。

正確に言えば傘で手がふさがる、

帰る頃には無用の棒と化し明治のサムライ。

じゃ、カッパで。

ともなるがこれも蒸れる、動きにくい、帰りはカバンがパンパンになって、

雨の風情をぶち壊すのでいやだ。

どうせなら、お米とか5円玉が降ってきてくれたらいいのに、

傘を逆さまにして歩けば楽しいと思う。

せっかくなのでうつつを抜かしてみた。

しかしである。

うつつはファンタジーだ。

例えば、

1861年シンガポールで雨とまじって魚が降ったという報告がある。

他にも、

1877年米ノースカロライナ、小さなワニ。

1901年米ミネソタ、ヒキガエル。

1948年英ボーンマス、ニシン。

1956年米アラバマ、ナマズ。

1981年ギリシャ、カエル。

同じ年、英ウスター、ヤドカリ。

1982年米コロラド、トウモロコシの粒。

1989年オーストラリア、イワシ。

1996年タスマニア、クラゲ。

フォークランドでは、冷凍のイカが降ってきて釣り人に直撃したらしい。


どうです?お米も夢じゃないでしょう。

期待して空見て歩くと足元がすべるのでご注意を。

2007年10月2日火曜日

おかげさまで。



本日OPEN致しました。

APARTMENT+LIMでございます。

こばやしROOMも皆様に「ちょうどいい」部屋になっております。

どんなんかって?

そら、見に来ていただかん事には…。

お待ちしております。心から。

2007年8月5日日曜日

rough


~嗚呼、川の流れのように~


mont-bellの友人にカヤックがしたいと懇願した。

悠々と水と…

緑と空を眺めながら…

シガラミと時間を忘れ…

ああ、自分は地球の一部なんだと…


「ええよぉ。」と友人は、

奈良の吉野川にあるMOC(モンベルアウトドアチャレンジ)で、

それを手配してくれた。

8月3日13時の予約。


しかし3日朝、関西は台風5号の影響で大荒れ。

電話してみた。

「川がとても増水しておりまして…」

 「はあ。」

「流れも大変きつくなっておりまして…」

 「やっぱり。」

「今日は余計に楽しいと思いますよ。」

 「?」


一抹の不安を抱えながら吉野川へ車を飛ばした。


台風後の吉野川は美空ひばりのそれとはわけが違い、

抹茶のハーゲンダッツの工場が爆発事故を起こしたような風情だった。


現地に到着したらスタッフしかおらず、

「他の皆さんはすべてキャンセルされました。」って。

常識的判断だと思った。


スタッフは丁寧に注意事項や操作方法を教えてくれたが、

それが余計に恐怖を煽った。

そしてその説明のすべてが僕のイメージとは大分違っていた。


早速コバヤシチームは車で川の上流に連れて行かれた。

其処にはワニの浮き輪をもう少し大きくした程度のゴムボートが準備されており、

 「え?ええ?これ?」

「そう。これがラフティングの…」

 「あ、あの、僕カヤック…」

「さあ、がんばりましょう!」



コバヤシチームが濁流に飲まれて死にそうになったのは言うまでもない。

■mont-bell outdoor challenge■

2007年8月1日水曜日

たまには美容師らしく

いやはや夏真っ盛りの風情でございますが、

まあ少しの間お付き合い願いたいのでございます。

今日は少しためになるお話を少し...。

こう暑いと海にでも行って、

すこし大胆なカッコウをしてです、

ぱぁと愉快に過ごしたいもんでございます。

青い魚と泳いだり、色鮮やかなイソギンチャクを探したり、

浜でびいちばれえに興じたり、スイカ割りなんかもまた一興…。

皆さん夏のおてんとさんと母なる海の虜になってしまうのでございます。

しかしですな、ここでひとつ注意点と申しますか、

ひとつ聞いといてもらいたいのでございます。

ええ〜皆さん(浸透圧)。これご存知でしょうか?

なーんか聞き覚えのある言葉ではございますが、

まあ簡単に言うと「ナメクジに塩」でございます。

あれをするとナメクジ、ちっちゃあなって死んでしまいますわな。

内と外の塩分濃度の違いなんですわ。

つまり生物の細胞の壁というのは半透膜なんであって、

溶媒だけを透す膜で隔てられた2室にですな、

濃度の異なる2つの溶液があるとですよ、

濃度の低い溶液から濃度の高い溶液に移動する溶媒分子の数は、

逆向きのものより多くなるんでございます。

これは溶液中に存在する溶質分子が溶媒分子の移動を阻害するためでして、

結果として溶媒は濃度の高い溶液のほうへ移動し、ある平衡位置に達する。

というわけでございますな。

ちょっとややこしい話ではございましたが、

漬けもんなんかもおんなじ理屈でございます。
 
水分が抜けてシワシワになるんでございます。

何が言いたいかと申しますと、

髪が海水に長いこと浸かっていたり、

海水がついたままでおると、

髪の水分が外に出て乾燥してしまうのでございます。

海から上がったら早めに真水で流しましょ。

で、家に帰りなはったらしっかりトリートメントするんでっせ。

髪のダメージは水に流せないのでございます…。

おやおや、お後がよろしいようで。


そうでもないか...。


2007年7月31日火曜日

wisdom tooth




親知らずとは、ほとんど親不孝の意味だと思っていた。


昨日、親知らずを抜いた。

そんなに問題があったわけではないが、

たびたび腫れるので、もう腫れなきゃいいなぁと思って抜く事にした。

予想はしていたものの、

ご飯は食べれないわ、ズキズキするわ、しもぶくれに腫れるは、

結構大変である。


痛みはとんぷくで誤魔化しているが、

ウイダーとコーヒーだけでは8月はつらい。

出来れば強い麻酔で3日くらい眠っていたい。痛い。

2007年6月22日金曜日

てなわけで・・・。

三室戸寺へ行ってきました。

一万株の紫陽花が咲き乱れて、ヘブン。


お約束のカタツムリや、

スパイダー、

変な虫も紫陽花天国を満喫して。



初夏は蓮が咲き乱れる。

それをカエルが待っている。










2007年6月14日木曜日

ajisai



オレンジのコンテナは空に映えてきれい。

今は。

もうすぐ梅雨が来ますね。

雨苦手でコバヤシ。

まあ、それはそれで、三室戸寺に紫陽花を観に行こうかしらと

思ったりしています。

三室戸寺は宇治にありますが、

そこの紫陽花の咲き乱れはほとんどヘブンであります。

2007年5月25日金曜日

ツールドべトン



まさにほうほうの体。

フラフラの自転車。

お尻床ずれ。

なんとか還ってこれました。



海と島、空と道、町と建物、おっさんとおばさん、登りと降り、タコとウィダーインゼリー、

アドレナリンとドーパミン、激走と休憩、8時半就寝と4時半起き、終わってしまいそうな旅と恋しい我が家。



いい旅でした。

松江さん、大池さん、お疲れ様でした。




次はitanjin chickさんみたく、おいしいお寿司とか明石焼きとか・・・。あ、温泉もいいね。

ほら、なんてゆうかもっと蛾次郎のペースで・・・。

ほら、なんてゆうか体育寄り過ぎ・・・?

ほら、なんてゆうか嫌いじゃないけど、もう少しおっさんらしくってゆうか・・・。

うん、「ツールド!」じゃなくて「湯けむり〜自転車の旅」とか
「美味!自転車で廻る〜の旅」とかに・・・。


ああ、通りませんよね〜。

またがんばります。

2007年5月10日木曜日

re-サイクル



まだ、幼稚園に入る前のことだったと思う。

初めの自転車はガッチャマンだった。

右手の親指の届くところに「ミ〜!ミミ〜!!」って鳴る赤いボタンが付いていた。

ガッチャマンよりキン肉マンが好きだったし、当時ガッチャマンはもうテレビでやってなかった。


先日、itanjinの松江さんや、大池さんの勧めで自転車を買った。

ツールドべトンにも誘われ、淡路島を一周する予定ではあるが、

「この自転車で淡路島一週したら、どれくらいお尻が痛くなるのか。」

で、今は頭がいっぱいである。


目標は泣かない事。

泣きそうになってもグッとこらえること。

涙の理由を「お、お尻が・・・。」

とは言わずに、小さい羽虫のせいにすること。



あと、家に帰れること。

2007年4月27日金曜日

a system



七色ダムは緑色である。

ひときわ目立つそれは、かつて発電所だったらしいが、

今は小魚達のパラダイスになっている。

少しずつではあるが人間の作った不自然なものは、

システムとして自然に還されるようだ。

(人工物を不自然と言い切ると人間自体が自然のもので無くなる?まあそれはさて置き)

風化、錆、菌類、腐敗、苔、蔦、・・・etc。

これらは人工物を美しい自然に還すのと同時に、

僕等にある種の恐怖すら感じさせる。

地球を愛し、自然を愛で、この世界を永遠に美しく保つ事と、

本能的に感じるこの恐怖の意味が、

生きるために必要でない百八つの煩悩が、

ブラックバスの住むこの湖にこの星の縮図が、


アアコワイ。

カビもカビキラーも怖い。


しかしだ、ブラックバスが居るからって、

何も居なくなった湖を僕は知らない。


2007年4月11日水曜日



itanjin花見ツアーは「花より団子」というよりも、

「花ならなんでも」。
そう、花は桜のみにあらず。

菜の花の黄色なんかはほとんどヘブンであった。

要するに天国的な状況下でおにぎりを食えばいいのである。

さらには、花見が楽しいなら海見、空見、川見、赤とんぼ見、たけのこ見、etc....
総称してピクニックというになるが、

その気なれば、春のせいにしなくともいいのであるなぁと。

2007年4月4日水曜日



OCS(クライミングジム)に行く時は淀川をバイクで渡る。
今更ながら大きな河だと思う。

2号線の下あたりは汽水域で、クラゲやカニ、ボラがドボーンでテトラは貝だらけある。

この日は黄砂がひどかったが、
大きな人工物はすべて霞んで見えて広い空が更に広く見えた。



久々に土を踏んだし、白つめ草がきれいだった。

2007年3月23日金曜日

はじめまして。コバヤシです。



白ご飯が本職の美容師だとしたら、
クライミングは鯖の塩焼き。
魚釣りが御浸しなら、
写真はみそ汁で、
読書や音楽はあっついお茶ですわ。

ご飯がすすみます。


食後のコーヒーは思い付きませんが、
ひとつよろしくお願いします。